FXは、「株式投資などよりも比較的少額で投資を始められる」という大きなメリットがあります。
そのメリットの根底には、【レバレッジ】というシステムがあります。
レバレッジという言葉は、FXを行うにあたり必ず耳にする言葉です。
この言葉について、詳しく解説していきましょう。
レバレッジとは?

レバレッジ(Leverage)は、実際持っている資金よりも大きな金額の取引を行うことができる仕組みのことを指します。
てこ(Leaver)を語源にして作られた言葉で、てこの原理を想像していただければ、理解しやすいのではないでしょうか。
FXでは取引業者に預ける一定の金額(証拠金)を担保とし、この取引を実現しています。
例えば……
500円の資金を持っている場合、その資金分の取引しかできません。
しかし、レバレッジという仕組みを利用すると、500円の資金を取引業者に証拠金として預け、1000円、2000円というように手持ちの資金よりも大きい額の取引を行うことができるようになります。
FXにおいて頻繁に使われるレバレッジですが、資産以上の売買ができ、ハイリターンを見込めるとはいえ、ハイリスクでもあります。
よって日本国内では、資産額に対して25倍までの取引しか行えないように規制もかけられています。
レバレッジのメリット

レバレッジは、少額の資金で大きな金額の取引ができ、場合によっては大きな利益を手にすることができるという点が最大の特徴、かつメリットと言えるでしょう。
例えば…資金:50,000円 レバレッジ:25倍の場合
単純に、50,000万円×25=1,250,000円分の外貨を扱える計算になり、「1ドル=100円」のとき、12,500ドルを購入することができます。
「1ドル=110円」になったとき、購入した12,500ドルを売却すると、1,375,000円となります。
元手資金50,000円にレバレッジをかけているので、その分の1,250,000円を引くと、手にする利益は125,000円となります。
この場合の利益率は、250%です。
上記の例のように、レバレッジを有効活用することにより、少ない資金でも大きなリターンが期待できます。
レバレッジのデメリット

ハイリターンには、ハイリスクが付き物です。
前項のように、場合によっては利益が非常に大きくなりますが、損をした場合ももちろん額が大きくなってきます。
損失を出した場合の試算に対するリスクが、非常に高いというように、言い換えることもできます。
例えば…資金:50,000円 レバレッジ:25倍の場合
50,000万円×25=1,250,000円分の外貨を扱える計算になり、「1ドル=100円」のとき、12,500ドルを購入することができます。
「1ドル=99円」になったとき、手持ちのドルを円に換算してみると1,237,500円となります。
1,250,000円-1,237,500円=12,500円 となるので、この時点で12,500円分の損が発生しました。
1ドル当たりの値段が1円下がっただけですが、元手資金50,000円のうち、25%を失ったことになります。
レバレッジを使わず自己資金のみで取引を行っている場合、手元の資金がなくなるだけなので、それ以上の問題にはなりません。
ですが、レバレッジを利用し資金以上の金額で取引をしている場合は、自分が持っている資産以上に損失を出してしまうこともあります。
そんなときのためのシステムに、ロスカットというものがあります。
ロスカット
FXにはロスカットというシステムが存在しています。
FXは、前述のとおり、取引業者に元手資金を担保として預けて、資金以上の金額の取引を行っています。
よって、取引中に損失が発生した場合はその損失を自身の資産で穴埋めをしなければなりません。
取引業者は、実際にその人が損失を補填できるだけの資産をもっているのかどうかはわかりません。よって、元手資金(証拠金)が底をつきそうだと判断した場合、強制的に取引を終了させます。
これを、【ロスカット】といいます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、レバレッジのメリット、デメリットについて詳しく解説させていただきました。
大きく利益があげられる反面、損失が出たときの金額も大きいということも理解できたのではないでしょうか。
利点ばかりが目に付きやすいFXですが、デメリットもきちんと踏まえたうえで取引を行っていきましょう。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。